特別養護老人ホーム
一人ひとりのニーズと意見を尊重し、生活の質の向上に努め、可能な限り、利用者の有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるようにお手伝い致します。
従来型個室…「9~10万円」 | |||||
内訳 | 月額利用料(30日計算) | ||||
賃料 | 34,500円(1,150円/1日) | ||||
食費 | 43,350円(1,445円/1日) | ||||
介護保険 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
負担額 | 17,190円~ | 19,230円~ | 21,360円~ | 23,400円~ | 25,410円~ |
(573円/1日) | (641円/1日) | (712円/1日) | (780円/1日) | (847円/1日) | |
合計 | 95,040円~ | 97,080円~ | 99,210円~ | 101,250円~ | 103,260円~ |
多床室…「8~9万円」 | |||||
内訳 | 月額利用料(30日計算) | ||||
賃料 | 25,200円(840円/1日) | ||||
食費 | 43,350円(1,445円/1日) | ||||
介護保険 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
負担額 | 17,190円~ | 19,230円~ | 21,360円~ | 23,400円~ | 25,410円~ |
(573円/1日) | (641円/1日) | (712円/1日) | (780円/1日) | (847円/1日) | |
合計 | 85,740円~ | 87,780円~ | 89,910円~ | 91,950円~ | 93,960円~ |
*上記は1割負担の方の料金となります。2割負担の方は2倍、3割負担の方は上記の3倍が利用料金となります。*所得に応じて、部屋代、食事代が軽減される場合がございます。
日課表 | |||||
6:00 | 起床・着替え・洗面 | 15:00 | おやつ | ||
7:30 | 朝食 | 自由時間 | |||
自由時間 | 17:30 | 夕食 | |||
9:00 | 入浴(1週間2回) | 18:30 | 自由時間・着替え・就寝 | ||
11:40 | 昼食 | 21:30 | 消灯 | ||
自由時間・リハビリ | |||||
入浴(1週間2回) |
ショートステイ
在宅で介護されている家族の方々が、冠婚葬祭や病気・旅行などで不在になる時などに、ご利用下さい。 月間行事
(お誕生日会・出張売店・出張理髪店・複式献立)また(献立はコンセプトメニュー・郷土食・希望職・おやつバイキング)などがございます。
内訳 | 日額利用料 | ||||
賃料 | 840円~1,150円(多床室~個室) | ||||
食費 | ~1,445円 | ||||
介護保険 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
負担額 | 596円~ | 665円~ | 737円~ | 806円~ | 874円~ |
*上記は1割負担の方の料金となります。2割負担の方は2倍、3割負担の方は上記の3倍が利用料金となります。*所得に応じて、部屋代、食事代が軽減される場合がございます。
年間行事 ※特別養護老人ホームと同じ日課・行事になります | |||
4月 | お花見 | ||
5月 | 創立記念日家族会 | ||
7月 | 小諸祇園祭り・七夕祭り・運動会 | ||
8月 | 盆踊り・花火大会 | ||
9月 | 敬老家族会・運動会訪問・芦原中梅花祭訪問 | ||
10月 | 運動会・りんご狩り | ||
11月 | 焼き芋大会 | ||
12月 | クリスマス会・ふれあい祭り参加 | ||
1月 | 繭玉作り・どんど焼き・もちつき慰問 | ||
2月 | ハローアニマル慰問 | ||
3月 | ひな祭り |
デイサービス
食事・入浴・リハビリ・レクリエーションなどを通じて、心身機能の維持向上、気分転換、社会参加の促進及びご家族の負担の軽減を図ることを目的としています。
地域密着型通所介護
内訳 | 1回あたり利用料 | ||||
食費 | 660円(1日) | ||||
入浴 | 50円~(1日) | ||||
介護保険 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
利用料 負担額 |
676円 | 798円 | 922円 | 1,045円 | 1,168円 |
その他 | 必要となる諸費用 実費分 | ||||
合計 | 1,386円~ | 1,508円~ | 1,632円~ | 1,755円~ | 1,878円~ |
介護予防通所型相当サービス(1ヶ月) | |||||
週1 | 事業対象者・要支援1 | 1,672円 | + | 食費 | 必要となる 諸費用 |
週1 | 事業対象者・要支援2 | 3,248円 | 660円 |
通所型サービスA | |||||
週1 | 半日 | 280円 | + | 食費 | 必要となる 諸費用 |
週1 | 1日 | 310円 | 660円 |
*上記は1割負担の方の料金となります。2割負担の方は2倍、3割負担の方は上記の3倍が利用料金となります。
日課表 | |||||
8:30 | 利用者送迎 | 13:00 | 休憩 | ||
9:30 | 健康状態の確認 | 14:00 | リハビリ教室 | ||
レクリエーション | お誕生日会・おやつ作り | ||||
入浴 | 15:00 | おやつ | |||
12:00 | 昼食 | 15:30 | 利用者送迎 |
介護支援相談所
ご希望にそった最適な介護プランを、ケアマネージャーが作成
介護を必要とされる方のご自宅を担当のケアマネジャーが訪問し、心身の状況や生活環境を把握します。いつまでも暮らし慣れたご自宅でお過ごしになれるよう、ご本人・ご家族の希望に沿ってケアプラン(居宅サービス計画書)を作成し、サービスを提供する事業所等との連絡・調整等を行います。
担当となるケアマネジャーは介護のサービスをご紹介したあとも定期的な訪問をさせていただき、ご様子や困りごとの確認を行い、より良い生活につながるように一緒に考えていきます。
※ケアプラン作成に関しては全額介護保険での負担となりますので、料金の負担はございません。※介護保険のサービスのご利用を希望される方は、介護保険の申請が必要になります。
申請は市役所や地域包括支援センターまで。
サービス内容
居宅サービス計画(ケアプラン)の提案・作成
ケアマネージャーがご本人とそのご家族からのご相談をお受けして、アドバイスをしながら在宅での介護サービスを利用するのに必要なケアプランの提案・作成をします。※全額介護保険での負担となりますので、料金の負担はございません。
保険・医療・福祉・介護サービス事業者との連絡・調整
ケアマネジャーがサービス提供事業者と話し合いや連絡を行い、ご本人、ご家族のご負担なくサービス利用につなげていきます。
介護機器・介護用品のレンタル・購入や住宅改修などのご相談
在宅介護のための介護機器・用品を必要とする高齢者の身体状況をふまえた介護機器・用品を紹介し、具体的な使用方法などご説明いたします。
また、段差解消などの住宅改修に関するご相談に応じます。
介護保険に関する申請代行
ケアマネージャーが介護保険に関するさまざまなご相談や、要介護度の認定のための介護保険申請の手続きを行います。
なんでもお気軽にお尋ねください。